• 糖尿病内科
  • 内分泌内科
  • 代謝内科

06-4255-3066

[月・火・金]9:00〜12:00/16:00〜18:00 [水・木・土]9:00〜12:00 (日曜・祝日休診)

MENU

やすだクリニック-18ページ|やすだクリニック - 今福鶴見駅の糖尿病・内分泌・代謝内科

ブログ

早朝空腹時血糖値

・検査当日の朝食を抜いた状態、空腹の状態で採血し、血糖値を測定する検査です ・早朝、空腹時血糖値が126㎎/dl以上ある場合は、「糖尿病型」と診断されます。 ただし、早朝空腹時血糖値のみ「糖尿病型」と診断は出来ません。様…

HbA1c(ヘモグロビンA1c)

赤血球中に含まれるヘモグロビンにブドウ糖がくっついたものをHbA1c(ヘモグロビン・エーワンシー・グリコヘモグロビン)と 呼びます。検査直前の飲食に左右されず、過去1~2か月の平均的な血糖の状態を知らべる事が出来るため、…

薬物療法

食事療法と運動療法で血糖コントロールが不十分な場合、薬物療法を行います。 薬物療法には、飲み薬、GLP-1受動態作動薬(内服・注射)、インスリン注射薬があります。 病態、血糖値の状況に合わせて使用されますので、治療の順序…

運動療法

運動療法は、食事療法と並んで糖尿病の治療の大きな柱です。 運動量は、「血糖値を下げる」「体重が減る」「血液の循環が良くなる」など多くのメリットがありますが 最大のメリットは、「インスリンが効きやすい体になる」ことです 肥…

食事療法

食事療法は、糖尿病治療の基本です。 糖尿病は、すい臓からのインスリンの分泌や働きが悪くなったり(2型糖尿病)インスリンを作り出す細胞が壊れてインスリンが分泌できなくなる(1型糖尿病)病気です。 食事がとったブドウ糖が、イ…

糖尿病の3つのタイプ

糖尿病にはいくつかの種類があります。種類の分け方は、糖尿病になる原因や状態などでいくつかに分けられます Ⅰ、1型→インスリンを作る膵臓(すいぞう)のランゲルハンス島が働かず、インスリンが全く(またはごくわずかしか) 作ら…

糖尿病は何が怖いの?

糖尿病の合併症として、神経障害・網膜症・腎症まど慢性合併症については、「糖尿病の合併症にはどんなものがある?」で お伝えしていますが、これらは年単位でゆっくりと進んでいく慢性合併症です。 一方で、感染症や脱水、治療の中断…

糖尿病とは?

糖尿病とは、血液中のブドウ糖(血糖)が増え続ける病気の事を言います。ブドウ糖が多い、つまりは血糖値が高いことで、 血管や血液の状態が悪化し発症する病気です。 糖尿病の特徴は、自覚症状が現れにくく、痛みもかゆみもない事です…

1 14 15 16 17 18